WELQ記事全非公開という死骸
以前から谷ツイッター界隈でも話題に上がり、アフィリエイターさん達から煙たがられていた『WELQ』
このサイトを運営していたDeNAは2016年11月29日21時に『WELQ』の記事を全部非公開、広告商品販売を停止しました。
その後、12月1日女性向け情報サイトMERYだけを残して
- CAFY・・・飲食
- iemo・・・インテリア
- Find Travel・・・旅行
- JOOY・・・男性向け情報
- cuta・・・妊娠、育児
- PUUL・・・アニメ、漫画
- UpIn・・・お金
- GOIN・・・自動車
これら8サイトについても一時非公開を発表しました。
【追記】
これらは『キュレーションサイト』と呼ばれるサイトでいわゆる『まとめ』サイトでした。まとめサイトは現時点ではSEO的に非常に有利です。細かいテクニック云々を考えるよりも、自分が検索ユーザーとしてGoogle検索窓からキーワードを打ち込み、検索結果が出てきて役に立つサイトを考えれば理由がわかりますよね?まとめサイトは検索ユーザーにとって問題を解決するためには便利なサイトといえます。
WELQは毎日8000文字程度のページが毎日100本というスピードで更新されていたそうです。これが上位表示される理由の1つにもなっていたわけです。
DeNA、WELQの何が悪かったのか?とかツイッター上で炎上していた理由とか、変遷とか、そもそもキュレーションサイトはパクリ行為だとかはすでに多く言及されているので、そういった点はみなさんにお任せするとして、
今までGoogle窓で検索かけると、WELQおよびDeNAサイトの記事がたくさん上位検索されて表示されていたのです。そんなサイトが突然大量に非公開になってしまったので、キーワードを打ち込んで上位表示されているサイトリンクをクリックすると『非公開のお知らせ』が表示されてしまうという状態。
現在WELQとその仲間たちの死骸がGoogle検索上位にたくさん残ってしまっているのです。
一等地にこんなもん転がされていたら邪魔ですよね?見る側も情報が得られないし
アフィカスとしてはそこに取って代わりたいw
というわけで、みんなで掃除してみませんか?
Google様に報告して掃除してもらおう
前回Googleがその検索品質を保つためにロボットやらパンダやらペンギンやらを使って監視している事については説明しましたね。
Googleはもちろん完全ロボットまかせではなく、人の手によっても監視して、その品質を保っています。人とは言ってもGoogleの人だけではありません。
あなたも監視役として参加できるのです。
いくらGoogleが大企業だからといってもインターネット上のWEBサイトを全て監視してランキング付けに手を加えて行くのは限界があります。監視対象を決めるにあたって、一部はユーザーからの報告が元になっているのです。
報告を元にWEBページを調べ、問題があれば検索順位を落とすことになります。
これが『手動ペナルティ』というものです。
時は金なりです。タイム イズ マネー。死骸ページを報告して、さっさと手動ペナルティを入れ、場所を譲ってもらいましょう。
Google様への報告方法
それでは、Google様にページを報告する方法です。
Google様とコンタクトをとるにはまずGoogleアカウントが必要です。アフィリエイターさんなら普通持っていますよね?
そして下記にアクセスします。
https://www.google.com/webmasters/tools/spamreport
一番下のウェブスパムを報告ボタンを押しますと、次の画面へ進みます。
不正行為のあるウェブページのアドレスを記入する部分にWELQの死骸ページアドレスを入れても意味がないので次の方法で入力しましょう。
まずキーワード検索します。例えば「肩こり」と検索すると、Wikipediaよりも上位表示されたWELQのページをみつけました。
普通にクリックしても死骸ページへ飛ばされてしまいます。
なので記事タイトルの下にある緑の文字の右端、▼マークを左クリックすると『キャッシュ』の文字が出てきます。これをクリックしましょう。
すると、非公開にされたページが表示され、以前あったURLが「Googleに保存されている」の後ろに表示されますので、このURLをコピーしましょう。
入力画面に戻り必要項目を埋めて、送信します。
詳細は省略可なので省略しても大丈夫です。
送信完了です。
そもそもスパムってなんだ?
普段みなさんもよく『スパムメール』とか『スパムサイト』とか『スパム行為』とか耳にしたり、言葉に出したりしているこの『スパム』ですがなんのことか知っていますか?

ドンキで売ってるアレでしょ?

このDQN アフィカス!情弱かよ!
実はスパムの語源はこのスパムのことなんです。
元々はハッカーたちが使っていたネットスラングのようで英語圏ではとても有名なイギリスのコメディグループ
『モンティパイソン Monty Python』によるコントが元になっています。
これがその元ネタ。
スパムが嫌いだという女性によってたかってスパムが推しつけられますw
日本語吹き替え版はこちらをどうそ
ガルパン好きの方はコチラw
最終的には受け手の問題になるのですが、必要ない、求めていないものを押し付けるような行為をスパムというわけです。
受け手の問題なので、ペンギンやパンダにはこのスパムへの判定が難しいわけです。
その上、スパムは巧妙に仕組まれています。
エッグスパムスパムサラダスパムのように
人よってはスパムは迷惑なスパムではなく、おいしいスパムだったりします。
迷惑なスパムと感じて報告しても結局最後は神サマであるGoogleの判断になるわけですから、価値があるか、ないかはGoogleが決めます。
現にWELQをはじめとしてDeNAに記事を盗まれたサイト主さん達はこれまでGoogleへの報告はしていたと思います。しかし、巧みにリライトされ、細工された記事は生き残り、これまで上位表示されていたのです。
じゃあWELQのお知らせ死骸ページはスパムか?っていうと、スパムでしょう。
検索した結果に対してなんの答えも出せていないのですから。
なので、さっさと片付けてもらって、みなさんの価値あるサイトをGoogle様に上位表示されるようにしましょう。
(人気記事)